有限会社 南九州総合設計 - CAD・設計・3DCG(3DCAD)作成・各種プログラム開発・ホームページ制作

3D CAD

3次元CAD


(クリックすると拡大表示されます)

国土交通省が進めるコミュニケーション型国土行政の一環の一つとして「施策の目標や社会資本の整備水準等について、計画段階から国民とともに考えていく方式(道路五ヵ年計画策定にあたり実施したPI(Public Involvement)方式等)を積極的に活用する」とあります。よって、住民参加型の公共事業の実現のために地元住民への説明会や情報公開の場に模型バーチャルリアリティ等を利用し、住民の理解を得ることが必要だと考 えられます。

しかし、従来の平面図や横断図等を使った地域住民への説明はイメージが伝わりにくく、理解 しにくい面があるため、住民 の描イメージと合わなかったり、行政側の説明もうまく伝わらないことがあります。そのため近年、視覚性・現実性に優れたCGアニメが使われるようになってきました。

CGアニメは、位置・形状・色や周辺の景観をバーチャルリアリティでシュミレーションすることによって完成後を仮想 体験 することができますが、コスト面で負担が大 きいため実際に計画・設計作業に活用しているところはまだ少ない状態です。しかし、近年 インターネットの話題 に象徴 されるようにコンピュータ化へ向けての注目度は高まっており、21世紀のマルチメディア時代、情報化社会、ボーダレスな世界においてもコンピュータの役割は無限の可能性を秘めているように感 じます。

当社ではAutoCAD、Civil3D、3dsMax等 の一般的 なソフトを使って3次元図形を作成することによりコスト面での負担を軽減、道路や橋梁の完成後を想定していろいろな視点場よりどのように見えるか、どのような形状になるかなど周辺環境への影響と調和について分かりやすい3次元図形を作成しています。

※AutoCAD、3DStudioは米国Autodesk,Inc.の米国及びその他の国 における登録商標です。

メモ:    3次元図形の作成手順     1.実測現況地形をコンピュータに3次元(X,Y,Z)データとして入力する。     2.入力したデータを基に3次元ワイヤーフレーム図(線描画図)を作成する。     3.設計データ(道路・橋梁)の入力及びワイヤーフレーム図を作成する。     4.手順1~3で作成したワイヤーフレームに3D(3次元)面を作成する。     5.3D面に色や模様をつける。     6.現況の樹木の高さ等を調査し、3次元図に配置する.     7.視点場を調査し完成後の視点(カメラ位置)を設定する。      (360度どのような位置にも視点場を与えられる)     8.仮想太陽光を与え影を考慮した3次元図形を作成する。     9.仮想走行位置・区間を設置し、シュミレーションを作成する。

ページ上部へ